
さて!今回は、前回予告いたしました
「シナジーシステムでは、なぜやってみよう!ができるのか!?」
をお伝えしたいと思います!
突然ですがここでクイズです!
シナジーシステムの強みは、次のうちどれでしょうかっ!?
- 社内に機械設計課がある
- 社内に電気設計課(ハード&ソフト)がある
- 社内に加工(切削・板金・製缶)工場がある
- 社内に製造チーム(組立・配線・制御盤製作)がある
- 社内に多くの産業用ロボットが揃ったロボットセンターがある
大自然豊かな外観風景を眺めながらお考えください。
チクタクチクタク・・・
正解はっ!!
全部!!!!でした!
何を隠そう、シナジーシステムでは産業用自動機を製作する過程で必要なほとんどの工程を自社で出来るんです!
実は弊社のように、内製ほぼ100%でシステムを0から立ち上げることができる会社はこの業界全体で見てもまだまだ少ないんです。
そしてこの内製化が、実は前回少し触れた「シナジーでは、なぜやってみよう!ができるのか!?」の答えになるんですっ!
設計者がいて、加工者がいて、組立者がいて、調整者がいて、それぞれが毎回同じプロジェクト達成に向けて、一緒に考え一緒に解決していける。
時には営業だって、技術のアイデア出しに加わったりもします。
裏では少しでも製造期間を確保できるように、年間何万点以上の商品の価格や納期交渉等を行う調達部門、社員が技術に専念できるように、様々なサポートをしてくれる総務部門もあります。
時には衝突だってあります。
でもその衝突って、いいものを作る過程では必要なことなんじゃないかなって個人的には思っています。
そんな社内一貫体制のシナジーシステムだからこそやってみようができるんですっ!
大自然溢れる熊本県菊池市で、とことんものづくりを楽しみながら技術を磨くことができますっ♪
菊池工場と加工工場それぞれの工場長♪工場長挨拶はコチラ
シナジーにない技術を持ちながら、都会の波に飲まれてしまいそうな貴方へ
シナジーでその技術を活用して、新しいシナジーを創る一員になりませんか?
っと、少しポエティックになってしまいましたが!
シナジーシステムでは各種技術職を広く募集しております。
詳細は<コチラ>から!
余談ですが、熊本県は2021移住(Uターン)したい人が多いランキング
2位なんです!!(1位は福岡県)
次回は、シナジーシステムのものづくりのソノサキをお伝えしようと思います。
《PR》
シナジーシステムでは、高等学校・高等専門学校・大学への
無料ロボット教育を実施中!
お問合せはコチラまで!
《youtube》